今日も快便!

快便こそ幸せ。

ツイッターをやめる。

 

昨日、ツイッターのアカウントをふたつほど消した。

 

どちらとも2年以上恒常的に使用しており、削除となると「今まで築き上げた関係が…」などと二の足を踏み続けてきたのだが、昨日ふいにあんなものに時間を浪費している自分が馬鹿馬鹿しく思えてきて、削除に踏み切った。

削除してしまえば案外なくても過ごせるものである。

 

ツイッターは面白い。

タイムラインでは他人の内言語(ツブヤキ)が有象無象に飛び交っている。

他人のツブヤキに触発されて、私たちは共感したり意見したり、時には批判もしたりする。

タイムラインは自分が作り上げた自分だけの「箱庭」であり同時にまた自身の属するコミュニティでもある。

だから、ツイッターを見ていると安心する。そこにはいつも誰かしら他者がいて、自分はそこにログインしている限りコミュニティに参加している気分になるのだから。

 

しかし、ツイッターはあくまで匿名の、バーチャルな世界でのコミュニケーションにすぎない。

そこでは現実とは乖離した人格を装うことは容易である。

 

ツイッターを始めてから、自分の意思とは無関係に徐々に「ツイッターでの人格」のようなものができあがってきたように思う。それは普段の自分より幾分か攻撃的でシニカルであった。

これ以上続けたら益々攻撃的でロクデモナイ人間になってしまうのではないか、という危惧がツイッターをやめることにした理由の一つである。

 

私がツイッターをやめたもう一つの理由は、監視社会からの逃亡を図りたかったからである。

自らが監視されるのはもちろん嫌だ、しかし同時に他人を監視するのにももういい加減ウンザリしたのだ。

 

常に他者との繋がりを求めること、それは他者の目を気にし、気にされることである。相互監視、とでも言おうか。

 ツイッターのタイムラインは相互監視の場であった。

そして他者のツブヤキと自分を比較し、落ち込んだり優越に浸ったりするのである。見なければしなくて済む気苦労を、愚かな私は積極的に買っていたのだ。

 

144字という短い文章で一体その人全体の何パーセントが伝わるというのだろう。一つのツブヤキをその人の全体と思い、傷つき、涙を流したことだってあった。

 

他者を理解するためには、144字では不十分だ。

私はこの数年間、あまりにも他人のツブヤキに惑わされすぎた。

 

もういい加減、自分の軸で生きよう。

誰が何を言おうと関係ない。

自分の感性を信じて、生きていきたい。